locate コマンドを使ってファイルを検索する
このステップでは、システム上のファイルを検索するために locate
コマンドをどのように使用するかを学びます。
locate
コマンドは、前のステップで更新されたロケートデータベースを使用して、ファイルを迅速に検索します。locate
コマンドは、find
コマンドを使用するよりもはるかに高速です。なぜなら、ファイルシステム全体を走査する必要がないからです。
まずは、locate
コマンドを使ってファイルを検索してみましょう。
locate bash
実行結果の例:
/bin/bash
/etc/bash.bashrc
/etc/skel/.bashrc
/usr/bin/bashbug
/usr/bin/pkexec
/usr/include/bash
/usr/include/bashline.h
/usr/lib/bash
/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libbash.so.5
/usr/share/bash-completion
/usr/share/bash-completion/bash_completion
/usr/share/doc/bash
/usr/share/doc/bash/changelog.Debian.gz
/usr/share/doc/bash/copyright
/usr/share/man/man1/bash.1.gz
ご覧の通り、locate
コマンドは、パスに "bash" という単語を含むシステム上のすべてのファイルのリストを返します。
また、locate
コマンドでワイルドカードを使用して、特定のパターンのファイルを検索することもできます。
locate *.txt
これは、システム上のすべての .txt
ファイルのリストを返します。
locate
コマンドは、システム上のファイルを迅速に検索するための強力なツールです。特に大きなファイルシステムの場合、find
コマンドよりもはるかに高速です。