基本的な配列操作を学ぶ
このステップでは、JavaScriptにおける一般的な配列操作について学びます。~/project
ディレクトリにある arrays.js
ファイルを開き、以下のコードを追加します。
// 数値の配列を作成する
let numbers = [5, 2, 8, 1, 9, 3];
// 要素を追加する
numbers.push(10); // 要素を末尾に追加する
numbers.unshift(0); // 要素を先頭に追加する
console.log("要素を追加した後:", numbers);
// 要素を削除する
let lastNumber = numbers.pop(); // 最後の要素を削除する
let firstNumber = numbers.shift(); // 最初の要素を削除する
console.log("要素を削除した後:", numbers);
// 配列をソートする
numbers.sort((a, b) => a - b); // 昇順にソートする
console.log("ソートされた配列:", numbers);
// 配列を逆順にする
numbers.reverse();
console.log("逆順の配列:", numbers);
// 要素を見つける
let index = numbers.indexOf(8);
console.log("8のインデックス:", index);
// 配列をスライスする
let slicedNumbers = numbers.slice(1, 4);
console.log("スライスされた配列:", slicedNumbers);
// 配列をフィルタリングする
let evenNumbers = numbers.filter((num) => num % 2 === 0);
console.log("偶数の数値:", evenNumbers);
// 配列をマッピングする
let squaredNumbers = numbers.map((num) => num * num);
console.log("二乗された数値:", squaredNumbers);
このコードを実行すると、以下のような出力例が表示されます。
要素を追加した後: [0, 5, 2, 8, 1, 9, 3, 10]
要素を削除した後: [5, 2, 8, 1, 9, 3, 10]
ソートされた配列: [1, 2, 3, 5, 8, 9, 10]
逆順の配列: [10, 9, 8, 5, 3, 2, 1]
8のインデックス: 2
スライスされた配列: [9, 8, 5]
偶数の数値: [10, 8, 2]
二乗された数値: [100, 81, 64, 25, 9, 4, 1]
示された主な配列操作:
- 要素を追加するための
push()
と unshift()
- 要素を削除するための
pop()
と shift()
- 要素を並べ替えるための
sort()
- 配列の順序を逆にするための
reverse()
- 要素の位置を見つけるための
indexOf()
- 配列の一部を抽出するための
slice()
- 特定の要素を持つ新しい配列を作成するための
filter()
- 配列要素を変換するための
map()