はじめに
前のセクションでは、次のコード行を含む基本的なGoプログラムを作成しました。
package main
import "fmt"
これらの2行のコードをどのように理解すればよいでしょうか。また、package
とimport
文を効果的に使うにはどうすればよいでしょうか。
この実験では、Goでパッケージを作成してインポートする方法を学びます。これにより、コードを再利用可能なモジュールに整理して、Goプロジェクトをより保守しやすく拡張可能にすることができます。
ポイント
- パッケージの定義と宣言
- エクスポートされた(公開)識別子とエクスポートされていない(非公開)識別子の理解
- パッケージのインポートのさまざまな形式:単一、グループ化、ドット、エイリアス、および匿名インポート
Skills Graph
%%%%{init: {'theme':'neutral'}}%%%%
flowchart RL
go(("Golang")) -.-> go/FunctionsandControlFlowGroup(["Functions and Control Flow"])
go(("Golang")) -.-> go/AdvancedTopicsGroup(["Advanced Topics"])
go(("Golang")) -.-> go/BasicsGroup(["Basics"])
go/BasicsGroup -.-> go/variables("Variables")
go/FunctionsandControlFlowGroup -.-> go/functions("Functions")
go/AdvancedTopicsGroup -.-> go/time("Time")
subgraph Lab Skills
go/variables -.-> lab-149064{{"Go パッケージの作成とインポート"}}
go/functions -.-> lab-149064{{"Go パッケージの作成とインポート"}}
go/time -.-> lab-149064{{"Go パッケージの作成とインポート"}}
end